利用について

中央図書館、額田図書館、各市民センター図書室、岡崎げんき館情報ライブラリーの基本情報を知りたい

中央図書館、額田図書館、各市民センター図書室、岡崎げんき館情報ライブラリーの基本情報です。

「図書館案内」のページをご覧ください。

初めて図書館で本を借りるにはどうすればいいですか?

貸出証の作成が必要です。

貸出証を作成することができるかた

愛知県内に在住、在勤、在学のかた

※申請には必ず本人が来館してください。

※申請の際は、本人の住所・氏名が確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)を添えてください。

※在学の場合は、在学の学校名・所在地・本人の氏名が確認できる生徒手帳・学生証などをあわせてお持ちください。

※在勤の場合は、会社名・勤務先所在地・本人の氏名が確認できる社員証・在勤証明書などをあわせてお持ちください。名刺では受付できません。

詳しくは中央図書館までお問い合わせください。

貸出証について

貸出証の基本情報を知りたい

貸出証についての基本情報です。

「貸出証をつくるには」のページをご覧ください。

貸出証はだれでも作れますか?

愛知県内に在住、在勤、在学のかたは作成することができます。

年齢制限はありません。

持参するもの

本人の住所・氏名が確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)を添えてください。申請には必ず本人が来館してください。

※在学の場合は、在学の学校名・所在地・本人の氏名が確認できる生徒手帳・学生証などをあわせてお持ちください。

※在勤の場合は、会社名・勤務先所在地・本人の氏名が確認できる社員証・在勤証明書などをあわせてお持ちください。名刺では受付できません。

※未就学児のお子さんの貸出証を作成する場合は、保護者の住所・氏名が確認できるもの(運転免許証・健康保険証など)をあわせてお持ちください。

詳しくは中央図書館までお問い合わせください。

貸出証に有効期限はありますか?

有効期限はありませんので、大切にお取り扱いください。

ただし、10年以上にわたり利用されていないかたが再度利用される場合は、あらためて申請が必要な場合があります。

住所や電話番号が変わったときはどうすればいいですか?

変更手続きを行います。

変更事項の確認できる書類をお持ちのうえ、カウンターにお申し出ください。

貸出証を紛失したときはどうすればいいですか?

カウンターで再発行申請をしてください。

申請の1週間後に新しい貸出証を発行します。

持参するもの

本人の住所・氏名が確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)をお持ちください。

※再発行申請後、貸出証が見つかった場合は、すみやかにご連絡ください。

転出のため使わなくなる貸出証はどうすればいいですか?

貸出中の資料、予約中の資料がないことを確認のうえ、図書館へ返却してください。

貸出証を忘れてしまったのですが、借りることはできますか?

仮貸出証を発行のうえ、借りることができます。カウンターにお申し出ください。

仮貸出証は当日のみ有効です。

以前作った貸出証は使えますか?

藤の模様の貸出証は使うことができます。

その他のもの(ペールオレンジ色の貸出証)は新しい貸出証に切り替えます。カウンターにお申し出ください。

また、10年以上にわたり利用されていないかたが再度利用される場合は、あらためて申請が必要な場合があります。

貸出・返却・貸出期間の延長について

貸出・返却・貸出期間の延長の基本情報を知りたい

貸出・返却・貸出期間の延長の基本情報です。

「貸出・返却・貸出期間の延長について」のページをご覧ください。

期限内に読めなかった本があるのですが、貸出期間の延長はできますか?

返却する前にお申し出ください。

返却期限が到来していない資料で、次の予約が入っていない場合に限り、一度だけ貸出期間の延長(その日から14日間)ができます。

延長するには

カウンターや電話で申し込む。

インターネットや館内の検索機(OPAC)の「マイページ」を利用する。

今すぐ延長する...「マイページ」が新しいウィンドウで開きます。

返却期限を過ぎた本があるとペナルティがありますか?

返却期限を過ぎた貸出資料をお持ちのかたは、新たな予約・リクエスト(相互貸借を含む)を行うことができません。

休館日に返却ポストへ投函した場合は翌開館日以降に返却処理を行いますので、それまで新たな予約を行うことができません。

また、返却期限から30日を過ぎた貸出資料をお持ちのかたは、利用(貸出、貸出期間の延長、貸出証の再発行、マイページの閲覧など)の停止をします。

※マイページにつきましては、返却処理された日の翌日から利用可能となります。

夜間など、図書館が閉まっているときに本を返却する方法はありますか?

中央図書館、額田図書館、南部市民センター図書室には、返却用ポストがあります。

ただし、視聴覚資料(CD・DVD)、付録つきの資料およびその付録、相互貸借資料(市外の図書館からの借用資料)は資料を傷つけるおそれがあるため、開館中にカウンターへご返却ください。また、荒天が予想される時は一時的に返却ポストを閉鎖する場合がございますので、ご注意ください。

借りた図書館以外でも返却することはできますか?

中央図書館の他、額田図書館、各市民センター図書室、岡崎げんき館情報ライブラリーで返却できます。

ただし、相互貸借資料(市外の図書館からの借用資料)は中央図書館1階レファレンスライブラリーのカウンターへ返却してください。

愛知県図書館で借りた本を返すことができますか?

以下の条件を満たす場合に限り、愛知県図書館で個人貸出をした図書、紙芝居、視聴覚資料(音響・映像)を、中央図書館で返却できます。

条件

  • 岡崎市在住であること
  • 愛知県図書館の資料であること
  • 大型絵本や大型紙芝居でないこと

※返却場所は、中央図書館1階レファレンスライブラリーカウンターのみです。

※返却ポストへの返却はできません。

※額田図書館、各市民センター図書室、岡崎げんき館情報ライブラリーへの返却もできません。

 詳しくは「愛知県図書館のホームページ」をご覧ください。(新しいウィンドウが開き、図書館のサイトを離れます)

市外の図書館の本を取り寄せてもらえますか?

中央図書館では、市外の図書館から本を借りて貸し出しする「相互貸借」サービスを行っています。

相互貸借については、「市外の図書館でさがす(横断検索)」のページ内の「相互貸借について」をご覧ください。

図書館の本はすべて借りられますか?

参考図書、地域資料、雑誌の最新号、新聞、貴重書など、一部借りられない資料があります。

雑誌はいつから借りられますか?

一部の雑誌を除き、最新号が発行されて、バックナンバーとなった雑誌は借りられます。

以前に自分の借りた資料の一覧を見ることはできますか?

申し訳ありませんが、できません。

返却された時点で、借りていた資料の情報は削除されます。

貸し出しのときにお渡しするレシートを保存していただくか、マイページから「My本棚」という機能を利用すること又は読書通帳の発行(一般のかたは有料)をいただくことで、ご自身で記録していただくことができます。

My本棚については、「My本棚を使う」ページをご覧ください。

読書通帳については、「読書通帳サービスについて」ページをご覧ください。

資料の紛失・汚損・破損などについて

借りていた資料を紛失・汚損・破損してしまいました。どうすればいいですか?

すみやかに中央図書館にご連絡ください。

図書・CDの紛失は、原則として同一物での弁償となります。

汚損・破損の場合についても弁償をお願いすることがあります。

映像資料(DVD)を紛失・汚損・破損した場合は、現金での弁償となります。

映像資料(DVD)については、著作者への補償金を含めた資料を購入しており、高額な費用を弁償していただくことになります。

視聴覚資料の利用の注意は、「視聴覚資料の利用について」のページをご覧ください。

借りた本にページが破れている部分、書き込みがありました。どうすればいいですか?

ご自分で修理せずに、返却時にカウンタースタッフへお知らせください。

資料のさがし方について

検索のしかたの基本情報を知りたい

検索のしかたの基本情報です。

「検索のしかた」のページをご覧ください。

資料をさがすにはどうしたらいいですか?

館内の検索機(OPAC)やインターネットで、タイトル(書名)、著者、キーワードを入力して資料をさがすことができます。

操作方法などご不明な点は、カウンタースタッフにお尋ねください。

インターネットで資料をさがす...「資料をさがす」が新しいウィンドウで開きます。

「請求記号」とは何ですか?

図書館資料の背についているラベルの記号です。原則として日本十進分類法(NDC)による分類(数字)と、書名の頭文字や著者名の頭文字(カタカナ)と、場合によっては巻冊記号(数字)で構成されています。

背ラベル

館内の検索機(OPAC)に表示される「所蔵場所」とは何ですか?

その資料が置いてある場所を表します。

2Fポピ:2階ポピュラーライブラリー
1Fレフ:1階レファレンスライブラリー
地域資料:1階レファレンスライブラリー地域資料
地域書庫:1階レファレンスライブラリー地域資料(閉架書庫)
参考図書:1階レファレンスライブラリー参考図書
参考書庫:1階レファレンスライブラリー参考図書(閉架書庫)
家康文庫:1階レファレンスライブラリー家康文庫
家康書庫:1階レファレンスライブラリー家康文庫(閉架書庫)
子ども:2階子ども図書室
子供書庫:2階子ども図書室(閉架書庫)
2FYA:2階ポピュラーライブラリーティーンズコーナー
自動書庫:閉架資料(自動書庫)
などを表します。

※「◯◯書庫」となっている資料はレシートを印刷し、カウンターにお出しいただくか、カウンタースタッフへお尋ねください。

本は何順に並んでいますか?

中央図書館1階レファレンスライブリーは、請求記号順に並んでいます。

2階ポピュラーライブラリーは、テーマ順に並んでいます。小説などは著者名の五十音順に並んでいます。

本は、向かって左から右に、上から下に並んでいます。

ご不明な点は、カウンタースタッフへお尋ねください。

どの資料を見れば調べたいことが載っているかわからないのですが、どこで聞けばいいですか?

中央図書館1階レファレンスカウンターへお尋ねください。

お求めの情報が得られるよう、資料の紹介や調べ方のご案内をします。

資料相談(レファレンス)は、「資料相談(レファレンス)をする」のページをご覧ください。

レファレンスサービスとは、具体的にどのようなことですか?

研究や学習のほか、暮らしの中から出てくる疑問や確認したい事柄、仕事の課題解決に役立つ情報やそのさがし方について、図書館の豊富な資料からふさわしい情報を案内するサービスです。

受け付けできない質問の例

※資料は紹介します。

  • 学習課題や懸賞問題などの解答
  • 法律相談、人生案内または身の上相談
  • 病気の診断や治療についての判断 など

詳しくは「資料相談(レファレンス)をする」のページをご覧ください。

お尋ねの多い資料について

お尋ねの多い資料の基本情報を知りたい

お尋ねの多い資料の基本情報です。

「その他お尋ねの多い資料」のページをご覧ください。

雑誌はありますか?

中央図書館1階レファレンスライブラリーには専門雑誌、2階ポピュラーライブラリーには一般雑誌があります。ティーンズ向け雑誌や子ども向け雑誌は、それぞれのコーナーにあります。貸し出しは原則として次号が刊行されてからとなります。最新号は貸し出しできません。

詳しくは「雑誌一覧」のページをご覧ください。

新聞はありますか?過去の新聞はありますか?

全国紙、地方紙、専門紙があります。過去の新聞は縮刷版がありますが、一部本紙の製本形態のものもあります。貸し出しはできません。

詳しくは「新聞一覧」のページをご覧ください。

住宅地図はありますか?

中央図書館1階レファレンスライブラリーに愛知県内の住宅地図があります。貸し出しはできません。なお、図書館での住宅地図の複写(有料)は、著作権法上、見開きの半分以下の範囲となります。

詳しくは「地図一覧」のページをご覧ください。

データベースはありますか?

新聞記事検索、事典、法律、科学情報、書誌情報、官報、ビジネスなどのデータベースがあります。中央図書館1階レファレンスライブラリーで利用できます。

詳しくは「データベース席の利用について」のページをご覧ください。

外国語の資料はありますか?

ポルトガル語、英語、中国語、韓国語などの外国語図書が、中央図書館2階ポピュラーライブラリーの外国語資料コーナーにあります。子ども向けの図書や絵本については、中央図書館2階子ども図書室にあります。

予約・リクエストについて

予約・リクエストの基本情報を知りたい

パスワードの登録のしかたは?

初期値として西暦生年月日(8桁)が設定されていますが、初期値のままでは使用できません。インターネット、または館内の検索機(OPAC)で新しいパスワードに変更してください。

今すぐパスワードを変更する...「マイページ」が新しいウィンドウで開きます。

自分の予約資料が確保されたら連絡がありますか?

ご自身の「マイページ」に設定されている予約連絡方法で連絡します。

※電話の場合は、図書館利用登録時に登録された電話番号です。電話番号が変わったら、カウンタースタッフへお申し出ください。

予約の連絡を電子メールで受け取りたいのですが

インターネット、または館内の検索機(OPAC)で登録してください。

今すぐ予約の連絡方法を設定する...「マイページ」が新しいウィンドウで開きます。

パスワードを忘れてしまったのですが

パスワードを初期化します。お手数ですが、下記のいずれかのカウンターまでお越しください。

  • 中央図書館
  • 額田図書館
  • 南部市民センター図書室
  • 岡崎げんき館情報ライブラリー

持参するもの

  • 本人の貸出証
  • 本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証・生徒手帳など)

連絡後何日以内に受け取りに行かないといけませんか?

1週間以内に受け取りに来てください。ご連絡後、期間内に受け取られなかった場合は、自動的にキャンセルとなります。

予約した本はどこの図書室でも受け取ることができますか?

中央図書館、額田図書館、各市民センター図書室、岡崎げんき館情報ライブラリーで受け取ることができます。予約時に受け取り館を指定してください。

※定期巡回で配送していますので、日数がかかることもあります。

予約を取り消したいのですが

インターネット、または館内の検索機(OPAC)で予約の取り消しができます。

取り消すことができない予約の例

※ご自身では取り消しできません。図書館に連絡してください。

  • すでに貸し出す準備ができたもの
  • 図書館にない本の予約(リクエスト、相互貸借)

今すぐ予約を取り消す...「マイページ」が新しいウィンドウで開きます。

全ての資料に予約が可能ですか?

参考図書、地域資料、新聞など、貸し出しできない資料は予約できません。

上下巻資料、シリーズものなどを順番に見たいときは、どのように予約すればよいですか?

予約資料の順番は指定できません。準備できたものからご連絡しますので、ご注意ください。上下巻資料やシリーズ資料を順番に借りたい場合は、1点ずつ予約をし、資料が準備できた段階で次のものを予約してください。

寄贈について

本などを寄贈したいのですが、どうすればいいですか?

中央図書館1階レファレンスカウンターまでお持ちください。 ただし、寄贈資料の取り扱いは図書館に一任していただきます。なお、漫画、学習参考書、問題集、雑誌、視聴覚資料、書き込みや汚れ、傷みのある本などはお受けできません。

詳しくは「寄贈について」のページをご覧ください。

複写サービスについて

複写サービスの基本情報を知りたい

複写サービスの基本情報です。

「複写サービス」のページをご覧ください。

コピー料金はいくらですか?

モノクロコピーは1枚10円、カラーコピーは1枚50円です。

※カラーコピーは中央図書館でのみ利用できます。

私物をコピーすることはできますか?

図書館の資料以外は複写できません。

本を1冊コピーすることはできますか?

著作権の保護期間中の著作物を図書館で複写する場合、著作物の一部分(半分以下)しか複写することはできません。

一人で2部コピーすることはできますか?

著作権法上、図書館での複写は一人1部に限られています。

雑誌の最新号をコピーすることはできますか?

記事一つを一つの著作物とみなしますので、記事の半分以下であれば複写できます。バックナンバーは記事の全体を複写できます。

楽譜をコピーすることはできますか?

一曲を一つの著作物とみなしますので、一曲の半分以下であれば複写できます。

住宅地図をコピーすることはできますか?

見開きを一つの著作物とみなしますので、見開きの半分以下であれば複写できます。

読書に支障のあるかたへのサービス

バリアフリーサービスの基本情報を知りたい

バリアフリーサービスの基本情報です。

「バリアフリーサービス」のページをご覧ください。

車椅子用の駐車場はありますか?

図書館交流プラザ屋内駐車場には、車椅子のかたや身体の不自由なかたのための駐車スペースがあります。屋内駐車場発券機にあるインターホンで、障がい者専用区画に駐車したい旨をお伝えください。

※身体障がい者手帳をお持ちのかたは、2階総合案内に手帳をご提示いただくと3時間まで無料になります。

車椅子用の席はありますか?

中央図書館1階レファレンスライブラリーに2席、2階ポピュラーライブラリーに2席あります。

拡大読書席はありますか?

中央図書館1階レファレンスライブラリーに2席、2階ポピュラーライブラリーに2席あります。

閲覧室などについて

読書や学習のできる場所はありますか?

中央図書館1階レファレンスライブラリーに190席、2階ポピュラーライブラリーに約430席、2階子ども図書室に約80席あります。その他、棚のそばに椅子を設置しています。

1階レファレンスライブラリーは、高校生以下の自習利用はできません。自習する高校生以下のかたは、ポピュラーライブラリーの閲覧席をご利用ください。なお、定期テストシーズンで自習する席の事前予約が必要な場合は、「お知らせ・行事」のページでご案内します。

新型コロナウイルス感染拡大状況により、利用時間や席数を制限することがあります。

研究のための個室やグループ室はありますか?

研究個室は、中央図書館1階レファレンスライブラリーに5室あります。グループ室は、中央図書館1階レファレンスライブラリーに1室、2階ポピュラーライブラリーに2室あります。ご利用は岡崎市に在住、在勤、在学の18歳以上のかた(高校生は除く)に限ります。図書館資料を利用しての研究・学習が条件で、利用には申し込みが必要です。

詳しくは「研究個室、グループ室」のページをご覧ください。

ティーンズルームって何ですか?

中央図書館2階ポピュラーライブラリー、ティーンズコーナーに1室あります。10代のかたが優先的に利用できる部屋で、グループ学習や交流のために自由にご利用ください。

おしゃべりもOKですが、公共の場としてのマナーを守ってください。

詳しくは「ティーンズコーナー」のページをご覧ください。

インターネット席やパソコンの利用について

インターネット席の基本情報を知りたい

データベース席の基本情報を知りたい

持ち込んだパソコンを利用できる場所はありますか?

中央図書館1階レファレンスライブラリーに18席あります。(キーボード利用のかた優先)また、研究個室やグループ室でも同様に利用でき、freeWi-Fiへの接続が可能なエリアもあります。

freeWi-Fiの利用について、詳しくは「図書館交流プラザ内の公衆無線LANについて」をご覧ください。(新しいウィンドウが開き、図書館のサイトを離れます)

視聴覚ブースの利用について

視聴覚ブースの基本情報を知りたい

視聴覚資料を視聴できる場所はありますか?

中央図書館2階ポピュラーライブラリーに13台(一人用ブースが11台、二人用ブースが1台、三人用ブースが1台)あります。利用には申し込みが必要です。

詳しくは「視聴覚ブースの利用について」のページをご覧ください。

その他

授乳室やおむつ交換のできる場所はありますか?

中央図書館2階子ども図書室にあります。

公衆電話はありますか?

図書館交流プラザ1階お堀通りと2階市民活動総合支援センターにあります。

館内放送で呼び出しができますか?

学習や読書をしているかたへの配慮のため、お呼び出しすることはできません。

飲食できる場所はありますか?

図書館交流プラザ内にコンビニ&カフェがあります。交流スペースでも飲食できます。

図書館に飲食物を持ち込んでいいですか?

図書館内での飲食は原則禁止です。ただし、キャップ付きの飲料(水筒やペットボトルなど)での水分補給に限り認めています。飲まないときは机上に出したままにせず、袋などに入れてください。

詳しくは「図書館利用ルール」のページをご覧ください。