4がつ23にちは、「子ども読書活動の推進に関する法律(こどもどくしょかつどうのすいしんにかんするほうりつ)」できめられた「子ども読書の日(こどもどくしょのひ)」です。「子ども読書の日」をしってもらうために、こどもとしょしつでイベントをします。
手話と声のおはなし会(しゅわとこえのおはなしかい)
日程(にってい)
れいわ7ねん4がつ18にち(金ようび) 16じから16じ30ぷんまで
場所(ばしょ)
ちゅうおうとしょかん2かい こどもとしょしつ おはなしのへや
対象(たいしょう)
どなたでも
おはなしと紙しばいの会「春のおはなし会」
日程(にってい)
れいわ7ねん4がつ21にち(月ようび)、4がつ24にち(木ようび) 16じから16じ30ぷんまで
場所(ばしょ)
ちゅうおうとしょかん2かい こどもとしょしつ おはなしのへや
対象(たいしょう)
どなたでも
まほうの豆ストーリーテリングにおいでよ!「春のおはなし会」
日程(にってい)
れいわ7ねん4がつ26にち(土ようび) 11じから11じ30ぷんまで
場所(ばしょ)
ちゅうおうとしょかん2かい こどもとしょしつ おはなしのへや
対象(たいしょう)
めやすとして5さい以上
おはなしの森ころころくまさんおはなし会「春のおはなし会」
日程(にってい)
れいわ7ねん4がつ26にち(土ようび) 14じ30ぷんから15じまで
場所(ばしょ)
ちゅうおうとしょかん2かい こどもとしょしつ おはなしのへや
対象(たいしょう)
3さい以上
子ども図書館司書体験
日程
令和7年4月20日(日曜日)、29日(火曜日・祝日) 10時から15時まで
場所
中央図書館2階 子ども図書室
対象
小学4年生から中学3年生まで
定員
各日4名(申込多数の場合は抽選)
申込方法
往復はがき(ひとり1まい)に①希望日②住所③氏名④ふりがな⑤学校名⑥学年⑦電話番号を記入の上、下記送付先まで。4月10日(木曜日)必着
送付先
〒444-0059 康生通西4丁目71番地 岡崎市立中央図書館 子ども図書室
本の展示「読書を楽しもう!学年別 本の紹介」
期間
令和7年4月15日(火曜日)から29日(火曜日・祝日)9時から21時
※中央図書館の休館日は除く
場所
中央図書館2階 子ども図書室 インターネット席横
対象
目安として小学生
内容
主に小学生を対象として、過去の課題図書を中心に展示します。
※展示図書は貸出可能です。
※学年の区分けはあくまでも参考です。お好きな本をぜひ手に取ってみてください。