このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
Language
English
中文
Português
文字サイズ
標準
拡大
サイト内検索
利用案内
図書館案内
資料をさがす
岡崎を知る
こどもとしょしつ
トップページ
>
資料をさがす
>
各種一覧
> 地図一覧
地図一覧
中央図書館では、住宅地図や都市地図、地形図などさまざま地図を所蔵しています。
多くは、中央図書館1階レファレンスライブラリー「地図コーナー」で自由に見ることができます。
また、古いものなどは書庫にしまってありますので、必要な場合は職員までお声かけください。
住宅地図について
岡崎市をはじめ愛知県内の各市区町村の住宅地図を所蔵しています。
岡崎市の住宅地図については、下記の表のとおりです。
岡崎市以外の各市区町村の住宅地図については、最新版とは限りません。
年号(西暦)
ゼンリン
アイゼン
ブルーマップ
その他
旧額田地区
昭和33年(1958)
◯
昭和36年(1961)
◯
昭和37年(1962)
◯
昭和38年(1963)
◯
昭和40年(1965)
◯
昭和43年(1968)
◯
昭和44年(1969)
◯
昭和45年(1970)
◯
昭和47年(1972)
◯
昭和48年(1973)
◯
昭和50年(1975)
◯
昭和51年(1976)
◯
◯(アイゼン附録)
昭和53年(1978)
◯
◯(中部住宅地図)
昭和54年(1979)
◯
◯
昭和55年(1980)
◯
◯
◯(幸洋出版)
昭和56年(1981)
◯
昭和57年(1982)
◯
昭和58年(1983)
◯
昭和59年(1984)
◯
◯
昭和60年(1985)
◯
◯
昭和61年(1986)
◯
◯(ゼンリン)
昭和62年(1987)
◯
◯
昭和63年(1988)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成元年(1989)
◯
◯
平成2年(1990)
◯
◯
平成3年(1991)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成4年(1992)
◯
◯
平成5年(1993)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成6年(1994)
◯
◯
平成7年(1995)
◯
◯(ゼンリン)
平成8年(1996)
◯
◯
◯
平成9年(1997)
◯
◯(ゼンリン)
平成10年(1998)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成11年(1999)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成12年(2000)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成13年(2001)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成14年(2002)
◯
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成15年(2003)
◯
◯
平成16年(2004)
◯
◯
平成17年(2005)
◯
平成18年(2006)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成19年(2007)
◯
平成20年(2008)
◯
◯
◯
平成21年(2009)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成22年(2010)
◯
◯
平成23年(2011)
◯
◯
平成24年(2012)
◯
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成25年(2013)
◯
◯
◯(アイゼン)
平成26年(2014)
◯
◯
平成27年(2015)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成28年(2016)
◯
◯
◯
平成29年(2017)
◯
◯
◯(アイゼン)
平成30年(2018)
◯
◯
◯(ゼンリン)
平成31年(2019)
◯
◯
令和2年(2020)
◯
◯
◯(アイゼン)
地籍図について
愛知県公文書館が所蔵する、岡崎区域の地籍図の複製を一部所蔵しています。
所蔵する地籍図については、下記の表のとおりです。 地籍図は書庫にしまってありますので、必要な場合は職員までお声かけください。
地籍図とは
村界、字界、字名、一筆ごとの土地区画形状、地番、地目等が書き込まれ、池川・堤・道路等は色分けされた地図です。縮尺1200分の1で、原則として1村が全図として1枚の和紙に描かれています。明治17年頃、地籍編さん事業により村ごとに作成されました。(参考:愛知県公文書館ホームページ)
請求番号(公文書館)
地名(公文書館)
枚数(全体+分割)
額田郡1から25
岡崎市街
17枚
額田郡26
梅園村
2枚
額田郡27
菅生村
2枚
額田郡28
八帖村
7枚
額田郡29
六供村
5枚
額田郡30
中村
5枚
額田郡31
欠村
10枚
額田郡32
上六名村
5枚
額田郡33
六名村
10枚
額田郡34
明大寺村
16枚
額田郡36
久後崎村
5枚
額田郡55
-甲
樫山村
-甲
7枚
額田郡55
-乙
樫山村-乙
7枚
額田郡55
-丙
樫山村-丙
7枚
額田郡85
岩津村
7枚
額田郡102
鴨田村
10枚
額田郡103
大門村
10枚
額田郡108
大樹寺村
4枚
額田郡109
柱村
13枚
額田郡110
針崎村
5枚
額田郡111
戸崎村
10枚
額田郡112
羽根村
9枚
額田郡113
若松村
7枚
額田郡114-甲
福岡村-甲
7枚
額田郡114-乙
福岡村-乙
5枚
額田郡118
藤川村
17枚
額田郡125
本宿村
13枚
額田郡146
伊賀村
10枚
額田郡147-甲
井田村-甲
5枚
額田郡147-乙
井田村-乙
4枚
額田郡148
能見村
3枚
額田郡149
日名村
10枚
額田郡153
大平村
17枚
額田郡157
洞村
10枚
額田郡168
福島新田村
5枚
碧海郡45
上青野村
5枚
碧海郡50
下中嶋村
21枚
碧海郡69
矢作村
13枚
碧海郡71
桑子村
3枚
碧海郡83
小針村
10枚
碧海郡91
北野村
10枚
碧海郡97
東本郷村
4枚
碧海郡98
西本郷村
10枚
地形図について
国土地理院が発行する地形図のうち、以下の地形図を所蔵しています。
5万分の1の地形図
愛知県
岡崎市(明治23年から昭和63年まで)
2万5000分の1地形図
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県
愛知県(大正12年)
2万分の1の地形図
愛知県(明治23・24年)
岡崎の古い地図について
古地図
『岡崎町全図(1910年発行)』や『岡崎町市街図(1912年発行)』など、1枚ものの地図を所蔵しています。
詳しくは「地図コーナー」にあるフラットファイル「岡崎の地図案内」をご覧ください。
土地宝典を所蔵しています。
土地宝典とは、地域ごとに発行される地番・地目・地籍などを記録した地図です。『岡崎市土地宝典/松崎 豊三郎編』が一番古く、1933年発行です。
図書館の利用方法
貸出証をつくるには
貸出・返却・貸出期間の延長について
視聴覚資料の利用について
予約・リクエストについて
複写サービス
郵送複写サービス
バリアフリーサービス
普通の活字が読みづらいと感じるかた
目に不自由のあるかた
心身に不自由のあるかた
マイページのつかいかた
インターネットで資料の予約をする
貸出状況を確認する・貸出期間を延長する
予約状況を確認する・予約した資料を取り消す
My本棚を使う
利用者情報を変更する
図書館からのお願い
寄贈について
図書館利用ルール
市内の図書館・図書室
中央図書館
1階レファレンスライブラリー
2階ポピュラーライブラリー
2階子ども図書室
ティーンズコーナー
中央図書館の設備
研究個室、グループ室
データベース席の利用について
インターネット席の利用について
視聴覚ブースの利用について
読書通帳サービスについて
書籍消毒機について
レファレンスカウンター
額田図書館
フロア案内(額田)
資料をさがす
資料検索/検索のしかた
各種一覧
新聞一覧
新聞(地域分)一覧
雑誌一覧(50音順)/あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
雑誌一覧(所蔵図書館からさがす)
こども(中央図書館2階子ども図書室)
外国語(中央図書館2階ポピュラーライブラリー)
ティーンズ(中央図書館2階ティーンズコーナー)
ポピュラー(中央図書館2階ポピュラーライブラリー)
レファレンス(中央図書館1階レファレンスライブラリー)
雑誌一覧(額田図書館)
雑誌一覧(南部市民センター)
雑誌一覧(岡崎げんき館 情報ライブラリー)
地図一覧
データベース一覧
その他お尋ねの多い資料
図書館にない資料をさがす
市外の図書館でさがす(横断検索)
国立国会図書館・図書館向けデジタル化資料送信サービス
資料相談(レファレンス)
過去の相談内容から資料をさがす
資料相談(レファレンス)をする
図書館を活用する
ビジネス支援サービス
調べ方ガイド(パスファインダー)
地域資料コーナー案内
郷土コレクション
郷土標目検索について
デジタルアーカイブ
ピックアップ資料
デジタルアーカイブ資料の二次利用について
りぶら映像アーカイブスの紹介
岡崎市図書館協議会
図書館の発行物
図書館ボランティアの活動
古文書翻刻ボランティア翻刻一覧
指名型プロポーザル方式の結果について
図書館利用者アンケート集計結果
学習支援としての岡崎市立中央図書館利用の手引き
学年別セット貸出について
授業支援用資料の貸出について
中央市民センター
南部市民センター
大平市民センター
東部市民センター
岩津市民センター
矢作市民センター
六ツ美市民センター
岡崎げんき館 情報ライブラリー
バリアフリーサービス
郷土コレクション
ピックアップ資料
ビジネス支援サービス
市内の図書館・図書室
図書館カレンダー(トップページにあります)
Copyright © Okazaki City Library All rights reserved.